
わたし花粉症なの
花粉症といえば、春のスギ花粉が有名ですが、秋に花粉症になる人もいるようです。

春はスギ花粉、秋はブタクサの花粉と両方に苦しめられる人もいるみたいですね。
軽度だけど、実は私も春と秋の両方で花粉の影響を受けています。

先生、春と秋はマスク着けていますよね。
私は何ともないけど…。
花粉症で苦しい…そんな時に使う、英会話表現です。

英語で言ってみましょう。
「わたし花粉症なの」
さて、ネイティブ・スピーカーなら何と言うでしょう。

花粉症で苦しい…?

答えを見る前に、ヒントを参考にして自力で考えてみてくださいね。
ヒントを見たい人は↓クリック↓してください。
わたし花粉症なの
ヒント1: suffer を使います。
ヒント2: from を使います。
ヒント3: hay fever を使います。

知らない単語があります。これが花粉症…?
ネイティブの英語解答は↓クリック↓してください。
わたし花粉症なの
I’m suffering from hay fever.
↓アメリカ英語 読み上げ:男性↓
↓アメリカ英語 読み上げ:女性↓
(アィム・サファリング・フロム・ヘイフィーヴァー)
↑ 発音に詳しくないかたのために、参考までにカタカナ表記を載せています。
【広告】
“suffer from…” で「~に苦しむ」という意味です。
花粉症は英語で “hay fever”と言います。
“hay” は「ほし草」という意味なので、直訳すると”ほし草アレルギー”といった感じでしょうか。

どうやら英米では、ほし草をとる時期に飛ぶ花粉(ブタクサなど)が花粉症の主流(?)であるため、この名前が付いたらしいです。

国(地域)によって植物って違うだろうから、どの花粉のアレルギーなのかは変わるのかな?
なお、「苦しい」というニュアンスなしに、単に花粉症だ、という事が言いたい場合は
“I have hay fever.“でもOKです。

花粉症の症状がない時は、こちらを使った方が良さそうですね。

それにしても、クシャミが止まらないときって、仕事も何も手が付きませんよね。
コメント