
(電話で)ちょっと待ってね
いまではスマホ(携帯電話)が主流になったので、移動しながらでも電話ができるようになりました。
でも、固定電話の場合はそうはいきません。
(まあ、子機はありますが…)
それに、電話中に宅急便のお兄さんや郵便局のおじさんがハンコをもらいにやって来たりしたら…?

いくら携帯電話でも、さすがに、電話しながらって訳にもいきませんよね。

マナー違反ですよね。
どちらに対しても。
そんな時に使う、英会話表現です。

英語で言ってみましょう。
「(電話で)ちょっと待ってね」
さて、ネイティブ・スピーカーなら何と言うでしょう。

一緒に居る時の「待っててね 」とは違うのですね…?

答えを見る前に、ヒントを参考にして自力で考えてみてくださいね。
ヒントを見たい人は↓クリック↓してください。
(電話で)ちょっと待ってね
ヒント1: hold を使います。
ヒント2: the を使います。
ヒント3: phone を使います。

ヒントって…
ネイティブの英語解答は↓クリック↓してください。
(電話で)ちょっと待ってね
Hold the phone.
↓アメリカ英語 読み上げ:男性↓
↓アメリカ英語 読み上げ:女性↓
(ホゥルドゥ・ザ・フォゥン)
↑ 発音に詳しくないかたのために、参考までにカタカナ表記を載せています。
【広告】

直訳すると「電話を(切らないで)そのままにしといてね」。
そこから、「ちょっと待ってね。」というときに使います。

(電話を)そのままにしとく=待っててって事なんですね。
知らないと、なぜ?って思っちゃいますね。

郵便局にも若い配達の人はいますよね。
でも、なんとなく”おじさん”が多いというイメージが…。
ヘルメットをかぶってるからでしょうか?

先生、それって子供のころの印象なのでは!?
家なんて、先日女性(30~40代)の郵便配達員さんが来ましたよ。
時代ですかねぇ~。
コメント